【CW龍】初心者必見!無課金でも詰まらない序盤の進め方と育成ポイント

ゲーム序盤の効率的な進め方について紹介します。

最初にやるべきこと

訓練場を取り戻す

 導入のストーリーが終わり、新人ガチャを引いた後には、さっそく敵対勢力から「訓練場」を取り戻すためのバトルが始まります。バトルは見ているだけなので特にやることはありません。

 そのまま「ケイ」の助言通り、食料調達やバトルを進めていき、ポインターやハイライトがついているところをタップして、指示通りに進めていきましょう。

幸の救出

 クエストをこなしていると「幸」の救出ミッションが始まります。 バトルは早送りやスキップもできるので、適宜使用していきましょう。その後も指示通りに章タスクをこなしていきましょう。いろいろやりたくなるでしょうが、まずはチュートリアルを終わらせましょう。

 ガチャチケットが貯まっていたら、息抜きにガチャを引くのもいいです。ちなみに今回はリセマラはやらない方向で進めています。もちろんやろうと思えばできますが、こういったゲームでは「できるだけ早く始める」ことが何よりも大事なので、キャラよりも時間を優先しましょう。

 ガチャは「5回引く」にしたらSR1体確定とかそういうのはないので、いつ引いてもいいです。またガチャの詳しい考察などは別ページで行っていくので、そちらをご参照ください。

 事務所のレベルアップなどで待ち時間がある時には、「情報管理」のタスクを行っておきましょう。タスク通りに進めていると、第4章で「幸の監禁場所を撃破する」というタスクが出るので、戦闘に勝利すると幸が仲間になります。

 それから、建物のレベルアップは常に枠がいっぱいになるように心がけておきましょう。建築枠は2枠しかありません。貴重な時間なので、なるべく無駄を減らすよう心がけましょう。

 

同盟解放

 幸を救出後は編成にサポートを組み込むことができるようになります。その後もタスクを進めていくと、第5章に進み、同盟機能が解放されます。同盟に入ってからが本番、みたいなところがあるので、まずは所属したい同盟を一生懸命選びましょう

 黙々とやりたい、ワイワイやりたいなどプレーヤーによって好みが分かれるところなので、妥協せずに時間をかけて選ぶことをオススメします。ここで出会う仲間によって、これからの進退が決まるといっても過言ではありません。また同盟に入ることで建築支援など様々なメリットがあるので、加入はしておきましょう。

 その後もタスクの指示通りに進んで行くと、6章で技術センターが解放されます。建築レベルアップとは別に、技術レベルアップができるようになります。建築レベルアップとは別枠になるので、こちらも空きがないように意識しておきましょう。こういった細々した仕様はまた別ページで詳しく解説するので、そちらをご参照ください。

 基本的に建築は結構待たないといけないので、序盤は報酬でもらった時短アイテムをバンバン使って、スタートダッシュを決めた方があとあと何もかも有利になってきます。なので出し惜しみせずにじゃんじゃん使いましょう。

第8章

 長かったチュートリアルも、いよいよ終わりが見えてきました。もうひと踏ん張り、頑張りましょう!技術センターのレベルを上げていくと、「収集」ができるようになります。こちらは部隊を派遣して、えっさほいさとその場で仕事させるような感じになるので、だいぶ時間がかかります。計画的に進めていきましょう。

 それから装備なども徐々に集まってきて、覚醒などもできるようになるかもしれませんが、まだ凸は進めないようにしておきましょう。これから部隊がどんどん増えていくので、最終的にはたくさんの装備や宝飾が必要になってきます。特に序盤はそこまで強くする必要はないので、最小限の強化に留めておきましょう。

 待ち時間が暇な時には、「情報管理」のタスクをこなしておきましょう。アイテムや経験値も手に入るので、やればやるだけ得になります。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×